ストレスケアカウンセラー学生の頭の中

人の「生」と「死」を分けるもの 【夜と霧】

f:id:Rozio:20200916225020j:image

フランクルの書いた「夜と霧」を少し読んだ。

彼は精神科医でユダヤ人。

ナチスによる迫害を受け、収容所に収監される。

 

この本は彼が収容所で目の当たりにした人間の姿が記されている。

 

 

1.極限状態での人間の精神の変化

人間というのはいざとなると想像以上の適応能力を発揮する。

フランクルたちは寒い冬に寝具がなくても風邪をひかず、糞尿や汚物に汚れた場所でも平気で眠ることができたという。

 

なかでも注目すべきは精神の変化であった。

多くの人が何を見ても、何に触れても何も感じない

「無感動」「無感覚」「無関心」状態になったというのだ。

 

収容所でのあまりにも悲惨で受け入れがたい状況を生き抜いていくため、いちいち驚かない、嘆かない、悲しまないという防衛策を人々は身につけていった。

 

フランクル自身も例外ではなかったようだ。

食事の時間になり、彼はスープを必死に食べていた。

ふと窓の外に目をやると、死体が運ばれていくのが見えた。

その死体は彼が二時間前に話しをしていた仲間であった。

それでも彼は平然とスープを飲み続けた。

 

この反応に、フランクル自身驚いている。

もし自分が精神科医でなく、そうした状態への強い関心がなかったら、自分がそんな無感覚になっているということすら気づかず終わっただろうと言っている。

これが、強制収容所の現実なのである。

 

2.「未来に希望を持つこと」が生きる力になる

 

あまりに悲惨な強制収容所の状況に絶望し、高電圧の鉄条網に飛び込み、自ら命を断つ人がいた。

その一方でなんとかしのいで生きて帰ってこられた人もいた。

 

人々の「生」と「死」を分けたものはなんだったのだろう。

その一つに「未来に対して希望を持っていたかどうか」であったとフランクは言う。

 

そのことを表す2つのエピソードがある。

有名な作曲家兼脚本家がフランクルにそっと打ち明けました。

彼は1945年2月のある夜に、きたる3月30日に戦争が終わり、自分たちも解放される夢を見たというのです。それ以来、彼にとって3月30日が希望の光となりました。

が、その日が近づいても戦況が好転する様子はありません。どうやら「正夢でなかったらしい」という気配が濃厚になってきました。すると、彼は3月29日に突然高熱を発して発疹チフスを発病し、翌日ひどいせん妄状態に陥って意識を失いました。彼にとって苦悩が終わるはずだった3月30日の翌日に彼は亡くなりました。 

 

 

1944年の12月、クリスマスから新年にかけての期間に、収容所内にそれまでなかった数の死者が出ました。

理由は過酷な労働でも、飢餓でも、伝染病でもありません。

「クリスマスには休暇が出て家に帰ることができる」という素朴な思い込みが数か月前から被収容者たちを期待させ、その期待が見事に裏切られたときに、多くの死者が出たのです。

クリスマスに何も起きなかったことで、多くの被収容者は落胆し、力尽きて倒れていったのです。

 

 

「未来への希望を持つ」ということが、いかに人々の精神的支えになっているか、そのことをよく表しているエピソードである。

 

フランクルはというと、大きな希望を持っていた。

収容所に収監される前に書きかけていた著作の原稿があったのだが、その原稿は収監される際に奪われてしまった。

しかし彼は収容所で原稿を復元していた。

 自分の出す本は苦難と闘っている人々の役に立つ、そのために何としても本を仕上げなければいけないという使命感を持って書き続けていたのだ。

 

強制収容所という同じ状況下にあっても、ある人は死に向かい、ある人は生に向かった。

自分の未来に希望を抱くことができるか否か、そこに、人々を生と死に分けるものがあった。

 

3.まとめ

 

日本は今間違いなく平和であるはずだが自殺者が多い。

これは「生きていてもしょーがない、意味がない」という、未来へ希望が持てていない人が多いからなのではないか。

 

20代の頃の僕は、うつに悩まされ、生きている意味を考えては途方に暮れていた。

今は「ストレスケアカウンセラーとなり、日本人のストレス軽減に貢献したい」という目標を持って生きている。

 

うつから回復したのも、目標を持てたことが大きいな要因であった。

 

目標をもつことは確実に人をイキイキとさせる。

毎日が色づいていく。

 

おっぱい

f:id:Rozio:20200828233629j:image

男はおっぱいが好きだ。

 

おしり派かおっぱい派か、なんていう血で血を洗うような議論も幾度となく繰り返されてはいるが

(パッと見、下の絵がおっぱいに見えるか、おしりに見えるかであなたの派閥が分かるといわれている。知らんけど)

 

f:id:Rozio:20200828233705p:image

基本的に「おれおっぱい無関心なんだよねぇ」なんていう男子はいないと断言できる。

(もしいるのなら、そいつはきっと悟りの境地に達した何かしらの宗教の教祖である)

 

でもなぜおっぱいは魅力的なのか。

 

諸説あるが、イギリスの動物学者デズモンド・モリスの説が有力らしい。

『サルから人間に進化し、二足歩行が始まった際に、これまで赤くなることで発情サインを出してきたおしりよりも、さらに目立つ場所に性的アピールを示す器官が必要だった』

 

なんじゃい結局男子皆おしり好き説あるぞ。

おしりから始まってるじゃねーか。

 

とにかく、おっぱいが魅力的なのは動かぬ事実である。

 

しかしここで新たな問題が生まれる。

『男子結局巨乳好き』という問題である。

これはよく女性から浴びせられる文言である。

 

まず答えから言わせてもらうと

否!

 

高校生の頃、いきなりモノボケを求められ、とっさにそこにあった道具で「おっぱい!」と叫び、すべり倒したあげく数か月『おっぱい星人』という不名誉なあだ名をいただいたことがあった。

まぁ僕の力不足なのは認めるが、嫌だったのはその『おっぱい星人』という言葉に含まれた意味だ。

 

『おっぱい星人』

大きいバストが好きな男性

 

ここではっきりさせたいが、僕は巨乳好きではない。

どんなサイズの女性もこよなく愛する

『おっぱい紳士』である。

 

あまり胸の大きくない女性に風当たりの強い時代があった。

そんな女性にそっと傘を差し伸べるのが『おっぱい紳士』なのである。

 

今でも「どうせ男は巨乳好きなんでしょ」と吐き捨てる女性がいる。

ここで、それは違うとどう説明してもなぜか聞く耳を持ってくれない女性が多い。

溜息をついて目が死んでいる。

 

(これは日ごろから冗談で「貧乳!」などとはやし立てる男どもの責任だ。だいたい「貧しい乳」だなんて名前も失礼である。「全力少女」とかどうだろう?

 

人は自分に足りないものに目が行きがちだし、否定的な他人の言葉をよく記憶に残してしまいがちである。

 

しかし 何事もそうだが「捨てる神あれば拾う神あり」というように、あなたの魅力に気づいている者もちゃんといる。

(大きな胸でしか興奮しない男も慎ましい胸でしか興奮しない男もいるのだ。そして僕は紳士。)

 

あなたはちゃんと魅力的であるのだから、胸を張って生きていってほしい。

 

fromおっぱい紳士

 

f:id:Rozio:20200828233839p:image

 

 

 

つらいときは「つらい」と言うこと

 

小学生のころ、家庭崩壊していた友人がいた。

それでもその友人は周りに助けを求めなかった。

そのことについて最近、こんなことを彼は言っていた。

 

「あの頃は自分たちよりもっと辛い人たちがいる。

それに比べれば自分たちはまだいい方だ、我慢しなきゃって思っていた。

 

でもやっぱりあの頃はつらかった。。

つらいときはちゃんと『つらい』って言わなきゃね。

周りがどうであれ、本人がつらいと感じたなら、それはつらいことだから。」

 

 

20代ぼくは”うつ”を経験した。

それまで「つらい」と人に言ったことがなかった。

言ってはいけないことだと思っていた。

そして、いつの間にか「つらい」というのがどんなものなのかわからなくなった。

 

「お兄ちゃんだから我慢しなさい。」に始まり

「遠い国のつらい人たちのことを思えば僕らは恵まれてる」などなど。

我慢を強いられる場面が多くあったことも関係しているかもしれない。

 

そうしていつの間にか自分の感情に鈍感になってしまう。

心と体から出ているSOSにも気づくことができず苦しんでしまう。

 

だから、つらいときには『つらい』と言おう。

人によって感じ方は様々だし、どんな人間もいつだって強くはいられない。

 

仕事が多くてつらい

上司のあの何気ない言葉に傷ついている

責任感に溺れそう

 

あなたがつらいと感じているなら、素直に認めてあげて、伝えること。

 

最終的にあなたを守ってあげられるのはあなたしかいない。

 

f:id:Rozio:20200729210018j:image

もうしょーがないのでがんばらない

胃腸炎から復活した。

 

ちょうど一週間前熱発して下痢が止まらなくなった。

 

このコロナ騒動の中で2度目の熱発。

それに加えて僕を不安にさせたのは

健康保険証をぼくは持っていないという事実。

 

6月いっぱいで前の会社を雇用止めとなり、今の会社の保険証発行は当分先のはなし。

金欠おじさんの僕からすれば、自費での診察という未知なる領域は、女の子との初デートと同じくらい怖い思いがした。

 

少ないヘソクリを握りしめ、下痢を漏らさぬよう肛門を引き締め、向かった祝日の総合病院。

 

診断結果は「なんとか性胃腸炎」

 

とりあえずコロナではなかった。

しかし胃腸炎にしては長引いているという。

依然として安心はできない。

肛門の引き締まる思いだった。

 

ぼくはカウンセラーになるべく心の持ち方なるものを勉強している。

しかしそれはやはり健康が土台となっているなと感じた。

 

どんなに素晴らしい理論を持っていたとしても、どこか痛かったり、体が疲労しているとその理論を実践することが難しい。

 

今回は体の痛み、下痢、下痢による不眠でかなり体力を消耗した。

そんな中、今後のお金の不安なども噴き出た。

 

 

 

もう考えてもしょーがない。

がんばってもしょーがないことはある。

しょーがないことには頑張らないことだ。

 

ただ目の前のことをやっていこう。

 

よってシンヤシキ、

しばらくケセラセラモード入ります。

 

f:id:Rozio:20200727125136j:image

生きづらさ 

昨日両親と彼女とランチへ行った。

 

僕以外の3人は航空関係者だ(両親はとっくに引退しているが)

f:id:Rozio:20200719220513j:image

親父は沖縄出身パイロット第二期生である。

 

久しぶりに親父のバリバリ働いていた頃の話を聞いた。

初耳だったのは、ボーイング社から新しく買った機体をシアトルからグアムなどを経由して沖縄に運んできたというはなし。

 

身長は小さいし、ドラえもんのような体型で、普段のおちゃらけた様子から、誰が彼をパイロットだと信じられるだろうか。。。

(ギャップに弱い女性たち、うちの親父をおすすめする)

 

親父は修学旅行生の子供たちが乗ると、コックピットを開放してその様子を子供たちに見せていたらしい。

子供たちはものすごく喜び、その後感謝の手紙を書いて送ってきてくれたらしい。

 

ハイジャック事件が起きてからはそのサービスもできなくなったみたいだが、、

 

年々コンプライアンスは厳しくなっており、制服姿で写真を撮ることもはばかれる時代になっている。

 

その話題になると親父は

「つまらない世の中になったねぇ、、、」と嘆いた。

 

この国で生きづらさを抱えている人間は少なくない。

 

それもみな国民全体の自尊心の低さから来ているのかもしれない。

 

不満を抱えて、我慢して暮らしている人が多いのだろう。

 

日本は我慢が美徳されてきた節があるがそれは見直されるべきである。

 

どんな我慢が見直されるべきか。

自分の感情を押し殺してしまう我慢である。

 

あなたが辛い、思っているのなら、それは辛いこと。

あの人は自分よりもっと辛いだなんて考えなくていい。

 

しかし、自分で認めるのはなかなか難しい。

というか、辛いと思っていることすら気付いてないかもしれない。

 

だから社会が必要なのだ。

 

社会とは自分以外の人間たち、ひとりひとりだ。

 

自分がうつになった時、自分の辛さを受け止めてくれ、頷いてくれる人がいた。

手を握ってくれる人がいた。

 

それだけで人は生きていく力を持つ。

 

苦しみをわかってくれたといった

大切にされた感覚は、

その人の自尊心を向上させる。

 

利益至上主義はもう限界にきている。

 

社会は人のために存在していなきゃいけない。

 

そのことを考えていかなきゃいけない時に来てると思う。

 

睡眠不足は喫煙よりも有害!!不眠がもたらすリスクとは?

 

こんにちは☺︎

 

最近あまり寝たような感覚がなく

なかなか疲れがとれません。。

 

昔から睡眠は苦手です。

 

どうやらこれは僕だけでなく

日本人は全体的に睡眠不足みたいですね。

 

この資料を見てください。

 

f:id:Rozio:20200113164231p:image

 

 

日本は世界的に見ても

ダントツに睡眠時間が短い国民なのがわかります。

(ちなみにランキングが下位になるにつれ幸福度も低くなってます。)

 

f:id:Rozio:20200113175538p:image

 

日本では睡眠に対する意識が低く

睡眠教育がほとんど行われていません。

 

「睡眠不足はよくない」

その程度の知識しかない人が多いのではないでしょうか?

 

今日は日本の課題である

睡眠不足について考えたいと思います。

 

  • 1.睡眠不足がもたらすリスク
  • 2.ぼくの睡眠不足対策
  • 3.まとめ

 

 

1.睡眠不足がもたらすリスク

 

まず睡眠不足とはどのくらいの時間のことを言うのでしょう?

 

 

答えは

6時間未満です。

 

 

6時間睡眠を14日間続けると

2日間完全に徹夜したのと同じくらい集中力が低下するそうです。

 

衝撃ですね、、

 

ぼくは正直

6時間睡眠取れれば大丈夫だと思っていました。。

 

他にも睡眠不足には様々なリスクが存在します。

 

  • 記憶が定着しない

寝ている間に勉強したことや経験したことを整理するので、睡眠不足だとその内容が整理されず、記憶に残りません。

f:id:Rozio:20200113175645p:image

  • ストレス増大

ストレスホルモン(コルチゾール)が分泌され、全身にダメージを受けます。また適切な判断もできなくなります。

f:id:Rozio:20200113175834p:image

 

  • 免疫力低下 

睡眠不足の人は十分な睡眠を取れている人に比べ下記の病気のリスクが倍増します。

①ガン 6倍        ②脳卒中 4倍 

③心筋梗塞 3倍 ④高血圧 2倍

⑤糖尿病 3倍       ⑥風邪 3倍

 

そしてなにより

死亡率が5.6倍に高まります。。

 

「喫煙」より「睡眠不足」の方が健康に悪いというのは意外と知られていません。。

f:id:Rozio:20200113180037p:image

  • 体重増加

新陳代謝が鈍くなるので体重が増えやすくなります。

f:id:Rozio:20200113180153p:image

  • 肌荒れしやすい

寝ている間に肌の再生が行われるため、睡眠が不足すると肌が荒れやすくなります。

f:id:Rozio:20200113180240p:plain

 

続きを読む

2020年をうまく生きるコツはこれ!【あけましておめでとうございました】

遅ればせながら

あけましておめでとうございます!

 

 

どうやら2020年から大きく時代が変わっていくようですね!

 

f:id:Rozio:20200112220919p:image

 

最近ふと

女性ファッション誌「very」を手に取ったのですが

かなり興味深い内容がそこにありました。

 

青木良文さん監修の

"あおき占い"

の中でのお話しです。

 

少し紹介したいと思います!

 

1.新時代到来!?

 

今年は風水では

「金(ごん)」

の気を持つ年らしいです。

 

この年は豊かさや楽しみ、

充実感を持つことが運気アップの秘訣みたいですよ!

 

また西洋占星術では2020年12月に

約200年ぶりに大きく星が動くようです。。

 

「地の時代から風の時代」へシフトするらしいのです。

 

  • 地の時代

所有することに価値があった時代。

f:id:Rozio:20200112221306p:image

  • 風の時代

みんなとシェアすることに価値がある時代。

f:id:Rozio:20200112221312p:image

 

これはあの炎の講演家

鴨頭嘉人さんも話していたので驚きました。

(そのことを語っている動画ではないですが、

面白い方なのでぜひ見てみてください)


【2020年】人生が変わる!幸運が貯まる行動。

 

車の性能を多くアピールしていた昔の車のCMに比べ今は

「モノより思い出」

というように目に見えないもの

つまり車買うことで得られるストーリーが重視されてるのがわかりますね!

 

これからはさらに世の中の常識やみんなの意識も大きく変わっていく時代になりそうです。

 

個人的にはどんどんみんなで変わっていきたいです。笑

 

2.開運のコツ

 

2020年の運気アップのコツは

ずばり「軽さ」です!

 

ダイエットしろ!ということではなく

 

常識や固定観念など

"自分が縛られているものからの解放"

という意味です!

 

f:id:Rozio:20200112221511p:image

 

年功序列賃金制度や終身雇用制度という日本独特の雇用制度は崩壊しました。

 

この制度は日本人が好きな「普通」や「常識」という概念を作りあげた1つの理由かなと思っています。

 

もうそんな普通や常識に縛られて生きるのは辞めましょう。

 

時代遅れです。笑

 

それよりも自分のために楽しく生きましょう!

 

あるはずない普通や常識に縛られ

これ以上"うつ"に苦しむ日本人を見たくありません。

 

これからさらに価値観が大きく変わっていきます。

 

その節目を迎える今年することは

  • これまでの自分を振り返る
  • 日々の生活習慣や思考のクセを見つめ直して改善する

この2つです。

 

生活習慣に関していうと

  • ちゃーんと寝てください
  • ちゃーんとバランス良くご飯食べてください
  • ちゃーんと運動してください

まずこれだけを意識すればバッチリです^ ^

 

いくら考え方を整えても

体が疲弊していては全く意味がないので

まず自分のご自身のお体を大切にしてくださいね^ ^

 

では今年もまたよろしくお願いします!