ストレスケアカウンセラー学生の頭の中

そもそも”うつ”ってどんな感じ? 【うつ体験記】

こんにちは。

 

ぼくは20代をほとんど”うつ”と過ごしました。

 

細かくいうと「うつ病」と診断されたわけでなく「統合失調症」、「双極性障害」など

いろんな病名を言われましたが

ここでは”うつ”とまとめさせていただきます。

 

今日はぼくの経験した”うつ”がどんな感じだったのか紹介します。

 

  • 1.ぼくの性質
  • 2.ぼくのうつ症状(辛かったこと)
  • 3.まとめ

 

1.ぼくの性質

f:id:Rozio:20191229200152p:image

まず、”うつ”に繋がったであろう僕の性質を紹介します。

 

①考え込む人

ぼくは幼い頃お父さんによく質問攻めをしていたみたいです。

 

幼稚園ではあまり友達もいなかったので

空想して一人で遊んでいた記憶があります。

 

そのおかげであることないことを空想(のちに妄想)することが得意なりました。

 

それが20歳を超えてからはネガティブな方向へ進みます。

 

②眠れない人

 お母さん曰く、ぼくは5歳の頃から昼寝をしなかったそうです。

 

今でも昼寝はしません。

というか、できないんです。(笑)

 

小学生の頃、自分より先に家族が寝静まるのが恐怖で

両親の寝室の明かりが消えると焦っていました。

 

そんな時は窓から外を眺めました。

 

まだ明かりのついている家の窓を見つけると

「一人じゃない」と少し安心して寝ることができました。

 

大人になっても寝ることが苦手で

何か不安なことがあると眠れなくなりました。

 

③親大好き人間

 「人から認めれたい」という承認欲求は誰しもあります。

 

30歳を迎えた今年気づいたことですが

ぼくはずっと親に認められようと生きてきました。

 

親の言う「普通」、「常識」の範囲内で選択する生き方はかなり窮屈です。

無自覚のうちに、ぼくはそんな窮屈な生き方をしていました。

 

続きを読む

「ありがとう」は人間関係だけでなく健康にもすごい効果がある科学的理由

 

こんにちは。

 

みなさんは普段どれくらい

「ありがとう」

という言葉を使っていますか?

 

僕がうつだった頃の日記を開くと

自分の足りてない部分を指摘する言葉ばっかり並んでいます。

 

また、僕の両親の仲がうまくいっていない時の2人のやり取りは

やはりお互いの足りない部分を責め合ってばかりです。

 

目の前の"ありがたさ"は見えてません。

 

感謝の気持ちが薄れている状態です。

 

今日は感謝の気持ちを表す

「ありがとう」という言葉の

ものすごい効果を紹介します!

 

 

1.イリノイ大学の研究

 

イリノイ大学の研究によると

感謝やポジティブな感情が多く、

幸福感を持っている人はそうでないと人に比べ

9.4年長生きするとの結果が出ているそうです!

 

その他にも

感謝やポジティブな感情が多いと

  • 心臓血管系の安定
  • 免疫力の高まり

といった多くの研究結果が明らかされています。

 

つまり

「感謝は健康に良い」ということが

科学的に証明されているのです。

 

2.感謝すると"幸せホルモン"が分泌される

 

僕たちが感謝をする時

脳内で4つの"幸せホルモン"が分泌されます。

 

 1.ドーパミン(幸福物質)

 幸福感をもたらし、やる気を上げて、学習機能や集中力もupさせてくれる

f:id:Rozio:20191218220117p:image

 2.セロトニン(癒しの物質)

   緊張を緩和させ、安らぎの効果がある。

f:id:Rozio:20191218215715p:image

 

 3.オキシトシン(リラックスの物質)

   安らぎ、愛情、信頼感、免疫力up

f:id:Rozio:20191218215721p:image

 4.エンドルフィン(脳内麻薬、究極の幸福物質)

 幸福感、多幸感、リラックス、集中力&免疫力up

 f:id:Rozio:20191218215708p:image

「感謝をする」

たったひとつの行動でこれらの4つの脳内物質(幸せホルモン)が全て分泌されるのです。

 

ひとつの行動でここまで幸せホルモンが分泌される行動は他にありません。

 

3.まとめ

 

ぼくはまず職場である言葉を「ありがとうございます」に変えました。

 

それは

「すみません」という言葉です。

 

「すみません」は便利な言葉です。

 

僕は人に何かしてもらった時に使うことがありました。

 

感謝にプラスして

わざわざ申し訳ない

という気持ちを表すためです。

 

しかしそれで相手に伝わるのは

自信のなさです。

 

「こんな僕なんかに」

というニュアンスが強く出ます。

 

そんなセルフイメージをわざわざ自分で脳に植え付ける必要はありません。

 

人に何かしてもらった時は

「ありがとうございます」が良いです。

 

僕は「ありがとう」と言うことによって

"有難いこと"によりよく気づくようになりました。

 

周りの人の良さにどんどん目が向けられるようになったのです。

 

 

すると自然に「ありがとう」が口から出てくるようになりました。

 

 

もうこうなると

みんな"幸せ脳内物質"がじゅんじゅわーです。

 

f:id:Rozio:20191217234831j:image

 

人間関係でつまづいている方

イライラが収まらない方

最近「ありがとう」と言っていますか?

 

「グチ」から「感謝」へ言葉を変えるだけで状況はだいぶ変わります。

 

「ありがとう」は全てうまくいく

魔法の言葉なのですよ。

 

ぜひお試しあーれ。

 

 

 

【参考文献】

・学びを結果に変えるアウトプット大全

著者-樺沢紫苑

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]
価格:1595円(税込、送料無料) (2020/1/13時点)

楽天で購入

 

 

 

恋もストレス⁈人はストレスを求めている

 

こんにちは。

 

僕は以前

よくひとり旅へ出かけていました。

 

「なぜ?」

と周りからよく旅の理由を聞かれたけど

その返答にいつも詰まりました。

 

強いて言えば

"非日常"

を味わいたいからです。

 

非日常的な風景の中に身を置くのが好きなのです。

 

f:id:Rozio:20191209122929j:image

(去年の夏のイスタンブール)

 

ではこの"非日常"とはなんでしょう。

 

そして"ストレス"とどんな関係があるのか見ていきましょう。

  

  • 1.ストレスいろいろ
  • 2.恋もストレス
  • 3.人はストレスを求める
  • 4.まとめ

 

1.ストレスいろいろ

 

 ストレスの原因となるものを

”ストレッサ―”

 と呼びます。

 

(過去に紹介しております) 

www.rozio.xyz

 

ストレッサ―には主に三つに分けられます。

 

1.物理的・科学的ストレッサ―

 騒音、温度、湿度、薬、毒物、大気汚染など

2.生理的ストレス

 成長、老化、出産、過労、睡眠不足、栄養不足など

3.心理的・社会的ストレス

 人間関係、欲求不満、恐怖体験、挫折感など

  

こうやってみると

ぼくたちの周りには

”ストレッサ―”

であふれていることが分かります。

 

つまりあらゆる

”刺激”

がストレッサ―となるわけです。

 

(僕がひとり旅に出るのも

"刺激"

を求めてのことなんですね)

 


しかし、人によって刺激の感じ方が異なるので

同じ刺激でも気にする気にしないの差が出てきます。

 

また同じ人でも

その日の体や心のあり方によって

ストレッサ―が変わったりすることもあります。

  

2.恋もストレス

 

いろんなストレッサ―(刺激)に囲まれている僕たち。

 

そのストレッサ―に触れた人間の体に起こる反応は

・ドキドキ(血圧の上昇)

・目ん玉ぎょろり(瞳孔が開く)

・ひやひや(汗をかく)

 

こんな感じです。

 

「ヘビに睨まれたカエル」

もきっとこんな感じでしょう。

 

しかしこの状態

人のある状態に陥った時と同じなのです。

 

いつの時代も人を悩ませてきたもの

です。

f:id:Rozio:20191211225248j:image

 

 

僕たちの体は

ストレッサ―のエピソードを理解しません。

 

危険が迫る瞬間も

恋に落ちる瞬間も

同じドキドキ

 という反応を僕たちの体はするのです。

 

『吊り橋効果』もこの反応を利用したものですね。

 

(ブスだと逆効果という残酷な噂を聞きましたが

とりあえず調べてまた報告します)

 

続きを読む

”イライラ人生”から抜け出すにはネガティブ言葉を使うべきでない2つの理由 【ストレスを溜めない方法】

こんにちは。

 

沖縄も風が冷たくなり北風の季節がやってきました。

これまでせっせと働いてくれた扇風機はしばらく冬休みとなりそうです。

 

 

最近ストレスを発散することに忙しいそうな人が多いですね。

 

このような世間の動きをみていると

ストレスは溜まるものだ

という"諦め"のようなものを感じるのは僕だけでしょうか?

 

今日は"ストレス発散"という視点よりも

ストレスを溜めない方法

について考えてみましょう。

 

その第一歩としておすすめする方法が

ネガティブ言葉を使わないことです。

 

なぜネガティブな言葉が良くないのか。

 

その理由をご紹介します。

 

  • 1.ストレスホルモンが分泌される
  • 2.嫌なことを見つける達人になる
  • 3.まとめ

 

 

1.ストレスホルモンが分泌される

 

時々、悪口をいうことがストレス発散だという人がいます。

 

しかし実はこれ逆効果なんです。

 

悪口を言うとき

僕たちの体からはあるホルモンが分泌されています。

 

ストレスホルモンである

"コルチゾール"です。

 

つまり、悪口を言うことはストレス発散どころかストレスが溜める働きがあるのです。

f:id:Rozio:20191204202457j:image

 

ストレスホルモンであるコルチゾールは分泌される期間が長引くと

僕たちの免疫力を低下させてしまいます。

 

その結果

僕たちの体に様々な不調を引き起こすのです。

 

ある実験では

ネガティブな言葉の多い老人はそうでない老人に比べ

認知症になる確率が3倍高い

という結果が出ています。

 

このようにネガティブな言葉を発することは

ストレスを増加させ、僕たちを不健康にしてしまうものなのです。

続きを読む

今思う"幸せ"

f:id:Rozio:20190916223233j:image

 

最近思う。

 

自分も着実に年を重ねていって、いつかそれにも終わりがくるんだなって。

 


一生この若さが続くように思えた高校時代もあっという間に終わり、20代へ放り出された。

 

容赦なく進む時間に戸惑い、周りに比べ、年相応に進めてない自分に焦っていた。

 


でも他人との比較は無意味だと知った。

 


勝ち負けなんかない。

 


満足か不満足かの差だと思う。

 


20代は我武者羅でいい。

興味あるものは全て挑戦すればいい。

人が無駄だと言っても、自分がいいと思えるなら意味がある。

 


今の僕は20歳の時よりも幾分若いかもしれない。

やらない理由探しをしなくなった。

 


理由探しは癖になり、柔軟性を奪って人を老けさせる。

 


ハゲるとかシワが増えるよりも、そんな老け方の方が僕は嫌だ。

 

自分が素敵だと思う選択を積み重ねて生きていきたい。

 

主体性のあるそんな日々はきっと幸せ。

 

この頃ほぼ毎日働いているけど、それも自分で選んでやっていること。

 

キツい部分も確かにあるけど、自分の選択に納得してやっている。

 

だから結局毎日幸せな気がして生きてる。

 

ろじを

三十路反抗期

 

先日誕生日を迎え30歳になった。

 

20代を振り返ってみると

ほとんど失敗ばかりだった。

 

受験には失敗し

病気を患い

就活にも失敗

新しい仕事に就いても続かず

自分の価値を疑い続けていた。

 

それでも

なんとか生きてきた。

 

よく生きたなと思う。

 

20代を経て

「〜すべき」「〜であるべき」

という考えを捨てられるようになった。

 

「〜すべき」「〜であるべき」

この考えの生きる道幅はかなり狭い。

 

足を滑らせて道を外れると

死んでしまうような感覚になる。

 

だから躓かないよう必死に目を凝らし

足取りに気を使って歩き続ける。

 

でも道を踏み外したと思っても

大したことない。

 

そこから先

自分の思う道を作っていけばいい。

 

このように考えられるようになるのに

僕は10年かかった。

 

僕が

「〜すべき」「〜であるべき」

という思考に偏っていたのには

僕の両親の存在が深く関係していたんだと

この頃わかった。

 

僕はずっと両親に褒められようと必死になっていた。

 

認めてもらいたかったんだと思う。

 

だから30歳手前まで

人から褒められた話しを両親に欠かさずしていた。

(恥ずかしい話しではあるが)

 

何かを選択する時

両親に納得してもらえる理由かは

僕にとって大きな選択の材料であった。

 

両親の間で喧嘩などの問題が起きた時も

その度に間に入って話し合いもしていた。

 

しかし最近その努力に虚しさと疲労を感じた。

(努力していた事自体驚きの発見だったが)

 

両親に認めてもらうどころか

辛い気持ちになる言葉の方が多かった。

 

誤解の無いように言っておくが

彼らは僕の幸せを何よりも願っていると思う。

 

傷つけようなど絶対に思っていない。

 

言葉は発信側より

受取側の感受性によるところが大きい。

 

両親には感謝もしている。

 

しかし

彼らには彼らの考えがあり生き方がある。

 

そして僕にも僕の考えがあって生き方がある。

 

親子であっても

それぞれ違う人間なのだ。

 

学校

仕事

住む場所

 

それらは自分の意思で選べる。

 

自分で選んでいい。

 

これにやっと気づいた。

 

そこから僕は

両親に人から褒められた話しをしなくなった。

 

そして今は自然と距離感が生まれ

今はそんなにべったりと話しをしなくなった。

 

両親は少し戸惑っていると思う。

 

今までいかに自分が会話の話題の中心となっていたのか

最近の家の静けさが教えてくれた。

 

でももう気にしない。

 

僕が気を遣うところではない。

 

自分のやりたい事だけに神経を向けていたい。

 

良い人になんかなりたくない。

 

幸せな人になるのだ。

 

f:id:Rozio:20190825233610j:image

 

ろじを

人間の慣れは怖い

彼女と一緒に暮らすにあたって

お願いされた事がある。

 


"おしっこは便座をおろし座ってすませる"

という事だ。

 


理屈も分かるしお安い御用だ。

 


でも30年近く江戸っ子気質の親父から男は立って小便するもんだと教わっていた僕には、今から練習して習慣化させる時間が必要だ。

 


先程、おしっこをしにトイレへ向かい、便器と対峙した際に彼女の要望を思い出した。

 


しかし便座をおろし腰をおろしたが最後

僕の身体はその行動の意味を素早く読み取り、おしっこを忘れ、う○こした。

 


挙げ句の果て、尿意を思い出した僕は急いで立ち上がり、便座を上げて用を足したのだ。

 


この一連の流れはかなりスムーズであった。

 


用を足し終えるまで、僕はこの一連の流れに違和感がなく、トイレから出て自分の犯した罪に気づいた。

 


人間の慣れは怖いものである。

 


アルコールから生まれる尿意の激しさの中、僕の30年間の習慣と彼女への愛の戦いが今宵、繰り広げられる。

 

f:id:Rozio:20190724005650j:image

 

ろじを